ハガモバ 初心者ガイド

【ハガモバ】国家資格試験5-3(村人の危機)画像付きラウンド毎の解説【攻略】

この記事では2段階の攻略方法を紹介しているよ。

  • 自力で攻略したい人のためにヒントを紹介
  • サクッと攻略したい方のために、ラウンド毎の手順を画像付きで紹介

攻略方法のみ知りたい方は攻略手順から読み進めてください。

国家資格試験5-3(村人の危機)概要

これから攻略する人のために、概要を紹介します。すでに把握できている方は飛ばしてください

内容は味方のNPCを守りながら敵ユニット6体を任意の場所(罠)へ誘導することです。味方ユニットはエドとアルのみ。7ラウンド制限で、詰め将棋のような無駄のない動きを求められるため、シビアな難易度です。

かなり難しいので、自身のある方はとりあえずチャレンジしてみてください。(敗北してもスタミナは返還されます。)

攻略のヒント

攻略手順のみを知りたい方はこの項は飛ばしてください

このブログでは、SRPG従来の遊び方を推奨しているため、あと一歩という方のために攻略のヒントを紹介します。以下がエッセンスです。

  • エドは機動力を生かしてマップ左上方および中央を担当する
  • エドは被弾しながら前進し、罠を挟んで敵ユニットと自身が最短距離3マスになるよう動く
  • アルは敵ユニットの進行を妨害しながらマップ右下方を担当する
  • アルは常にスキル(石拳連打)で罠への押し出しを狙う

攻略手順

全7ラウンドのエドとアルの動きを画像付きで解説します。

ラウンド1

5-3ラウンド1

エド:左NPCの左下マスで待機します。

アル:右NPCの下マスで待機します。敵ユニットは有利属性のNPCを狙うため、パッシブスキルで護衛します。

ラウンド2

5-3ラウンド2

エド:NPCの前方マスで待機します。左上で見切れている敵ユニットが罠マスに進行します。

アル:スキル(石拳連打)で敵ユニットを罠マスへ押し出します。

ラウンド3

5-3ラウンド3エド

エド:左上方へ移動し罠の後方マスで待機します。

5-3ラウンド3アル

アル:3マス直進して待機します。

敵陣営のユニットは互いに通り抜けができないため、直進を防ぐことによって、NPCへの最短ルートを妨害します。(余談ですが、この運用方法はタンクの基本になります。他にも用途の終わったユニットを捨て駒にして重要キャラを守るような使い方もあります。

ラウンド4

5-3ラウンド4

エド:最寄り罠マスから左方向2マスの位置で待機します。

アル:罠マスの中間で待機します。

ラウンド5

5-3ラウンド5

エド:最寄り罠マスの後方で待機します。

アル:下方へ3マス直進して手前の罠マスの後方で待機します。

ラウンド6

5-3ラウンド6

エド:最後の罠マス内で待機します。

アル:エドの右マスで待機します。

ラウンド7(最終)

エド:罠マスから出て任意のマスで待機します。

アル:スキル(石拳連打)で敵ユニットを罠マスへ押し出します。

以上でクリアとなります。何度かやってみたところ他にもやり方があるようなので、根気のある方は試してみてはいかがでしょうか。3-3(高等連携)についても考察記事があるので、興味のある方は是非ご覧になってください。

-ハガモバ, 初心者ガイド