ハガモバ

【ハガモバ】「潜在能力の源」を同名キャラの育成に流用できるか?

この記事では以下の疑問を解決しているよ。

  • 覚醒素材にする前に「潜在能力の源」を回収する必要があるか?

結論

覚醒素材となるキャラはレベル1のままで問題ありません。「潜在能力の源」はレベルアップでのみ入手できるのが現状です。

本記事のエッセンスは以上です。ここから先は検証過程を書きますので、興味のある方のみご覧ください。

なぜこんな仮説を?

覚醒素材に使用したキャラの経験値素材と潜在能力素材は、覚醒によって返還されることを下記の記事で調べたときに、「潜在能力の源」は返還されませんでした。

この時点では「また限凸すればいいや」くらいにしかおもいませんでしたが、マスタングの育成を進めているときに「潜在能力の源」が足りないことに気づきました。

「潜在能力の源」は限界突破によって付与されるのですが、潜在能力の解放項目全21に対して、獲得できる量が少ないのです。したがって、スキルを完凸するためには覚醒素材の餌にするキャラからも回収する必要があったのでは?と疑問におもいました。

しかし、現時点でマスタング3体をレベル1のまま覚醒素材としていたため、取り返しがつかず肝を冷やしました。(無課金のためリソースはすべてマスタングにつぎ込んでいます)

「潜在能力の源」の説明は下記画像のようになっており、これでは同名キャラの当該アイテムが共有されている可能性が否定しきれません。もしこの仮説がただしければ、同名キャラを重ねなければスキルを完凸できず、すでに素材にしてしまった人は大損するため、無課金、重課金ともに大炎上必至です。

検証方法

星1レベル1のマスタングを1回限界突破させて、育成中マスタングの「潜在能力の源」の個数がどう変化するかを見ます。

検証

マスタングの「潜在能力の源」は変化しませんでした。

したがって、当該アイテムは、同名キャラであっても個別に管理されていることがわかりました。

下記に参考画像を掲載しておきます。

マスタングの「潜在能力の源」の個数が相違するため、個別に管理されていることがわかります。

-ハガモバ