ハガモバ

【ハガモバ】覚醒による成長率の変化は覚醒させるレベルによって最終的なステータスに影響を及ぼすか?【検証】

この記事では以下の内容を紹介するぞ。

  • レベルアップと覚醒のタイミングによってステータスに差が生じるか?
  • 追記:覚醒素材に使ったアイテムは償還されるか?

ハガモバは覚醒によってステータス成長率が上昇する仕様になっています。これを額面通り受け取るなら、低レベルの時点で覚醒させたほうがキャラのステータスが高くなります。

タイトルの仮説がただしければレベル1の時点でキャラを完凸(最大まで覚醒させること)させた場合にステータスが最大化されるため、人によっては大きな損失が発生してしまいます。

追記:この記事では覚醒素材にしたキャラに使ってしまった素材が帰ってくるのかについても検証しています。

まずは結論から

成長率はさかのぼってステータスに反映されているようです。つまり、「いつ覚醒させてもステータスに影響はない」と言えます。さらに言えば、早期に覚醒しても必要経験値に差がないことが判明したため、消費する経験値アイテムについても、いつ使用してもリソースのロスは発生しないことになります。

タイトルの仮説が正しければ、とんでもない格差が生じることになり大炎上するでしょうから、そりゃそうだよねって話です。

追記1:覚醒素材にしたキャラの経験値はどうなるか?

  1. 強化対象キャラの経験値に影響を及ぼさない
  2. 強化素材として使われたキャラの経験値は報酬獲得アイテムとして償還される

下記の画像は、レベル6とレベル10のキャラを素材として使って覚醒させたときの画像です。獲得報酬と表記されていますが、実質的には償還による補填だと思われます。

経験値アイテムの償還

プレイヤーの感情に寄り添った誠実なゲームシステムだと感じました。

追記2:覚醒素材にしたキャラの限界突破素材、潜在能力素材はどうなるか?

  1. 強化対象キャラの限界突破、潜在能力に影響を及ぼさない
  2. 限界突破素材は報酬獲得アイテムとして償還される
  3. 潜在能力素材は報酬獲得アイテムとして償還される

下記の画像は、星3レベル30潜在能力一回解放のキャラを意図的に覚醒素材にしたときの報酬獲得画面です。

限界突破素材、潜在能力素材の償還

追記3:覚醒素材にしたキャラの「潜在能力の源」はどうなるか?

限界突破することによって付与される「潜在能力の源」は償還されない

このアイテムは各個体ごとに完全に別物として管理されているため、償還する意味がありません。よって無視してOKです。(例えば、エドαとエドβをそれぞれ限界突破してもエドαの「潜在能力の源」をエドβに使うことは出来ません)

個別管理については下記の記事で検証しています。

検証方法

検証過程を載せておきますので気になるかたは読んでみてください。

星1と星2の同レベルかつ同一キャラを用意し、星1のキャラの覚醒段階を星2に進めて同一のステータスとなるのかを比較しました。

検証結果

1枚目の画像がレベル1の時点で星2にした後にレベル6にした個体、2枚目の画像が星1のままレベル6にした個体です。当然ですが星2のキャラのほうがステータスが高くなっています。

フュリーレベル6無凸
フュリーレベル6、1凸

その後、星1の個体を同一レベルのまま1凸します。それが下記の画像です。

フュリーレベル6無凸から1凸

1枚目と3枚目のステータスが完全一致しています。これでいつ覚醒させても安心です。同一数の経験値アイテムを消費しましたが、獲得経験値の表記もピッタリ一致しているので、覚醒タイミングによって必要レベルアップ経験値も変化していないことがわかります。

ただし、低レベル低レアリティだけでの検証ですので、なにか違う結果が出た方がいればお手数ですがご連絡いただけると助かります。

じゃあ成長率って何?

キャラ覚醒画面には「ステータス成長率アップ」、「基礎ステータスアップ」、「特性効果アップ」があります。一見すると3項目においてキャラが強化されているように見えますが、「ステータス成長率アップ」はステータスの伸び幅の変化、「基礎ステータスアップ」は実際の値の変化を表しているため、両者は指標が違うだけで同じこと言っていることがわかります。

成長率画面

つまり覚醒って何?

ハガモバの覚醒についてその特徴をまとめると以下のようになります。

  1. ステータスが強化される
  2. 特性効果が強化される
  3. これらの強化は覚醒させるレベルとは無関係に一定である

-ハガモバ