ハガモバ

【ハガモバイベント】BOXガチャと効率を解説【双羽の怪盗】

イベント概要

この記事では、ハガモバイベント「双羽(ふたはね)の怪盗」の概要と各種コンテンツの進め方を紹介します。

開催期間は

ハガモバ第7回イベント「双羽(ふたはね)の怪盗」が開催されました。

part1・・・2月 9日(木)12:00~の3月1日(水)23:59

part2・・・2月16日(木)12:00~の3月1日(水)23:59

コンテンツは、「真夜中のパーティ(part1から解放)」、「トレジャーハント(part1から解放)」、「怪盗からの挑戦(part2から解放)」の3種となっています。

BOXガチャ開催!!!

特筆すべきは今回の報酬に抽選形式のものがあることです。

イベントトップ画面の左下にガチャガチャのアイコンがあります。これをタップすると、報酬抽選画面へ飛べます。

これはいわゆるBOXガチャと呼ばれる形式です。有限個数ある景品を抽選形式で排出します。画像中では左上に1周目と表記されていますが、景品をすべて出し切ったら景品が再補充されます。

ガチャ用ポイントがある限り無限に回すことができるため、プレイヤーはガチャ用ポイントを求めて果てなき周回に挑むことになります。

各専用ポイントの用途と稼ぎ方

「手作りハートチョコ」(通常の報酬交換用ポイント)

入手方法:「真夜中のパーティ」、「怪盗からの挑戦状」、イベントミッション報酬

「幸運のチョコクローバー」(BOXガチャ用の交換ポイント)

入手方法:「真夜中のパーティ」、「トレジャーハント」、イベントミッション報酬

「怪盗の予告状」(トレジャーハントの周回スキップ用アイテム)

入手方法:イベントミッション報酬

真夜中のパーティ

この章では、コンテンツ「真夜中のパーティ」を紹介します。

全7話構成で各エピソードごとに戦闘マップがあります。イベント専用キャラでマップをクリアします。各マップは何度でも挑戦できますが、報酬は初回クリア時のみです。

今回のストーリーは戦闘中に選択肢によってストーリーが分岐します。

トレジャーハント

この章では、コンテンツ「トレジャーハント」を紹介します。

全7マップ構成で日ごとに次ステージが解放できるようになります。BOXガチャ専用ポイント「幸運のチョコクローバー」が入手できますが、各マップ一日5回まで挑戦できます。

今回はBOXガチャということもあって以下の時短周回の試みがみられます。

  • 専用ポイント「怪盗の予告状」をしようすることで周回をスキップできる
  • 連続チャレンジ機能により、同一マップを上限までオート周回してくれる。

怪盗からの挑戦状

この章では、コンテンツ「怪盗からの挑戦状」を紹介します。

本イベントは毎度おなじみのスコアアタックとなっています。

  • 6人編成チームを3組に分けてステージを攻略します。
  • 難易度はレベル20、40、60、70、80、90の6種類で全てマップは同一
  • 挑戦回数は各難易度単位で1消費し、2日で1回復する

今回のイベントは挑戦回数が有限なので、スコアアタックを狙う人は良く考えて編成する必要があります。

BOXガチャのお得度を検証

BOXガチャが実装されている他のスマホゲームをやっている方なら、今回のイベントは報酬がお得であるのではと期待しているかと思います。余談ですが、私はFGOユーザーでもありますので、無条件で今回のイベントに飛びつきました。専用ポイントあたりの報酬を検証してみます。

今回のBOXガチャは1BOXあたり8個の景品が入っており、内1つが目玉報酬となっています。他7つの報酬はさほどいいものではありません。ガチャ1回あたり100ポイントを消費することとなるため、言い換えると800ポイントで目玉報酬の入手を繰り返すガチャであると言えます。

コンテンツ「トレジャーハント」は1マップあたりスタミナ10消費で専用ポイントが100入手できるため、スタミナ80の消費で目玉商品が1つ(および7つのおまけ)が入手できます。目玉商品のラインナップは、1周目の「真理の扉」は豪華ですが、後につづくものはガチャコイン2個やダイヤ100程度となります。おまけも「均衡の心Lv4」などがあるので悪くはないです。

期待していたほどではありませんでしたが恒常マップ周回よりはマシだと思われるので、可能な限りイベント期間中はBOXガチャを回したほうがいいかもしれません。

17周目以降は同じ報酬が続きます。

-ハガモバ