この記事では、イベント「強欲なる旗の下に」の概要と効率的な進め方を紹介するぞ。
- イベント概要
- 効率的な進め方
イベント概要
ハガモバ第3回イベント「強欲なる旗の下に」が開催されました。開催期間は9月22日12時から10月5日までの13日です。
コンテンツは、「ストーリー」「ランキング」「チャレンジ」「拠点整備」の合計4つです。これらのコンテンツを進めて専用ポイントである「悪魔のチップ」、「デビルズネスト整備資金」、「裏社会の情報」を集めます。これとは別に「交換所」、「ミッション一覧」でアイテム等を入手できます。詳細は各種コンテンツで説明します。




各専用ポイントの用途と稼ぎ方
- 悪魔のチップ(アイテム交換用ポイント) 入手方法 ストーリーおよびチャレンジ初回クリア報酬、ストーリー周回報酬、ミッション報酬
- デビルズネスト整備資金(チャレンジ専用強化) 入手方法 ストーリーおよびチャレンジ初回クリア報酬、ストーリー周回報酬、ミッション報酬
- 裏社会の情報(チャレンジ挑戦権) 入手方法 ミッション報酬
各種コンテンツ
この章では、イベントの各コンテンツを紹介します。
ストーリー
グリード関連のストーリーが展開されます。マップは固定キャラを操作するタイプと自キャラを編成するタイプが混在します。

下記の画像は2つ目のマップです。必然的にマイナーキャラの性能を最大限に引き出さねばならないため。おもしろ試みだとおもいます。

チャレンジ
イベントの目玉となるハイスコアコンテンツです。前回のイベントではありませんでしたが、今回復活しました。このコンテンツはシステムが少々複雑なため、画像を用いて詳しく紹介します。

上記画像のように5種類のチャレンジを選択できるようになっています。このレベルは所持キャラのレベルの目安だと思ってください。プレイヤーは専用pt「裏社会の情報」を1pt使用して、任意のレベルを選択してコンテンツに参加できます。スタミナは消費されません。ただし、「裏社会の情報」はリタイアによっては返還されませんので注意してください。

5段階の難易度から1つを選択すると、下記画像のような画面が表示されます。(画像はレべル60「獣の道」を選択したときのもの)選択した難易度レベルの±10レベルのコンテンツが現れるので、手持ちユニットと相談しながら慎重に編成してください。先述したように「裏社会の情報」はリタイアで返還されず、様子見ができないからです。

挑戦開始を選択すると7マップ構成のエリアが2種類出現します。エリア1が編成時の低レベル側、エリア2が高レベル側です。エリアの切り替えはページ左下で行えます。(下記画像はレベル40「人の道」のエリア1およびエリア2)
コンテンツ自体をリタイアすると「裏社会の情報」は返還されませんが、進行中のマップを中断しても進行中の状態が維持されます。ただし最初の編成メンバーは変更できません。
つまり、編成を変更したい場合は「裏社会の情報」が返還されないままリタイアせざるを得ません。各マップをやり直したい場合は編成を変えないのであれば「裏社会の情報」を消費しないでリタイアできます。また、チャレンジにスタミナは消費しません。


ランキング
最高スコアのランキングが掲載されます。ハガモバのランキング報酬は割に合わないので、我々のような無課金、微課金勢は石油王たちが札束で殴り合うのを指をくわえて眺めましょう(笑)
このゲームはpay to winの権化のようなゲームですが、無課金、微課金でもそれなりに楽しめます。このブログでは、低レベルでハイスコアを狙いに行く方法も研究しておりますので、続報にご期待ください。

拠点整備
専用ポイント「デビルズネスト整備資金」を消費することでコンテンツ「チャレンジ」においてのみ味方を強化することができます。大きいサイズの円シンボルは片方を解放することでもう一方も解放されますが、一方しか選択できず、任意でいつでも切り替えることができます。

効率的な進め方
ポイントを獲得できるコンテンツは、ストーリーとチャレンジのみです。この2種を効率よく進めましょう。
ストーリーは全7ステージ各毎日3回まで挑戦、掃討できます。一回あたりスタミナ10消費ですので、合計で10×3×7=210消費が上限です。前回のイベントと違い、ストーリーを早く攻略するほど「悪魔チップ」の獲得量が大きくなります。時間を見つけていっきにやってしましましょう。また、ストーリーの進行はチャレンジとは無関係ですが、「デビルズネスト準備資金」の獲得量を介して間接的に関係があるといえます。
チャレンジは高レベルほどハイスコアが出やすくなるため、獲得ポイントを最大化するためには、味方ユニットを強化する必要があります。コンテンツの性質上12体の強力なユニットを育成する必要があります。ユニットの強化手段を以下に掲載します。下にいくほど育成難易度が高いと思ってください。
- コンテンツ「拠点準備」で強化する。
- 12体のユニットのレベルを可能な限り上げる。
- 12体のユニットの記憶印影を可能な限り強化する。
- 12体のユニットの覚醒段階を可能な限り上げる。
ハガモバはレベルによるダメージ補正が大きいので、レベルを上げるだけで簡単にユニットを強化できます。費用対効果としては、「拠点準備」とレベリングを同時並行で進めていくことが望ましいと思われます。