ハガモバ

【ハガモバ】無課金キャラレベル60でスコア13750(イベントミッション上限値)を達成する方法 追記:レベル80、スコア22582達成【戦略特訓】

追記4:キャラレベル80でスコア22582を達成

追記3:キャラレベル80でスコア20664を達成

追記2:キャラレベル70でスコア18144を達成

この記事では以下の内容を紹介するぞ。

  • 戦略特訓ってどんなゲーム?
  • ガチャ無課金者が戦略特訓ハイスコアを狙うには?
  • 実際に使用した「戦術」の組み合わせの実例を知りたい。

戦略特訓って何するゲーム?

戦略特訓とは、ハガモバのイベント「青き獅子達の戦略」内におけるコンテンツのひとつです。ソシャゲのコンテンツとしては比較的複雑なシステムを擁しているので、攻略の解説の前にゲームシステムを再度ご紹介しておきます。

システムを把握できている方は読み飛ばして下さい。

以下がコンテンツトップ画面なのですが、初見だと意味不明だと思うので解説します。

戦略特訓トップ画面

戦闘してハイスコアを狙うゲーム

このコンテンツでは戦闘マップが1種類しかありません。一つのマップを何度も繰り返してベストスコアを更新していきます。回数制限、スタミナ消費無しなので気軽にスタートできます。

スコアの上げ方

最初期段階のマップをクリアするとスコアは100ptとなります。画面中央に円形の紋章のようなもの(ゲーム内では「戦術」と表記される)がズラリとならんでいますが、これらをタップしてアクティブにすることでクリアした時のスコアが上昇します。これらの「戦術」はそれぞれマップの難易度を上昇させる効果があります。

下記画像の例では、アクティブにすることで、スコアが300pt上昇し、敵のHPが30%アップします。

戦術解放の一例

「戦術」はデフォルトでアクティブ、非アクティブを選択できるようになっていますが、高ポイントのものは、イベント専用アイテム「挑戦状」を消費して解放します。

挑戦状の説明文

限られたリソースでハイスコアを狙う方法

以下が攻略のエッセンスです。

  1. 「戦術」をうまく組み合わせる→敵のレベルを下げる
  2. 勢力を一つ決めて、育成リソースを集中させる
  3. 通常攻撃と連携攻撃を主軸にダメージを出す

「戦術」の組み合わせ

「戦術」をうまく組み合わせて難易度が上がりすぎないようにスコアを上げてください。とくに重要なのは敵のレベルです。この「戦術」項目では敵のレベルを20、40、60、100から任意に設定できます。

敵のレベルを使用キャラレベルの平均値より10~20ほど低く設定してください

ハガモバはレベル差によってダメージ値が大きく変動します。レベル差さえつけてしまえば多少の不利条件があってもゴリ押せてしまいます。他の戦略項目は難易度をかなり上げても大丈夫です。

下記は平均キャラレベル60程度(60が3体、50が2体)でスコア10,000を超えたときの「戦略」画面です。

戦略特訓の実例スコア
戦略特訓の実例倍率

マスタング、ヒューズのスコアボーナス値の検証

マスタングSSRとヒューズSRは編成するだけでスコアが上がります。数値が公開されていないため正確な数値は不明ですが、簡易検証してみたところ、

マスタングが5%の倍率上昇、ヒューズが3%の倍率上昇、2人併せて8%の倍率上昇

であることが確認できました。可能であれば編成してみてください。

キャラの育成方針

  • 勢力を一つにしぼって育成する
  • 星4SR>星3SR≒星1SSR 
  • 遠距離キャラ>近距離キャラ 
  • ヒーラーは他よりレベルが低くてもOK

勢力を一つに絞りましょう。同勢力の編成人数に応じてボーナスが得られます。本イベントで効率よくダメージを出すためには連携攻撃が有効です。可能な限り、同勢力の4体は潜在能力をⅢまで解放して、連携攻撃を習得させましょう。全体の火力を1.5倍程度伸ばすことができます。

星3SR(同キャラ2体必要)でも星1SSRと同程度の強さがあります。他勢力SSRでそろえるより同勢力で星3以上のSRを編成しましょう。

ゲーム全体を通して言えることですが、近接キャラやりも遠隔キャラのほうが有用性が高いです。連携攻撃しやすく、被弾しづらいからです。

ヒーラーは接敵しないように運用するべきですので他キャラよりもレベル、覚醒段階が低くてもある程度ごまかしがききます。逆にヒーラーがダメージを出さなければならない編成は他面子のレベルが低い可能性があります。

育成を避けたほうがいいキャラ

ハイスコアを狙う上で、編成上の注意事項があります。それは「戦略」中に、自由勢力(エド、アル達の勢力)の編成制限と体属性(タンクキャラ)の編成制限をするものがあるため、狙いたいスコアによっては両者抜きの編成をしなければならない可能性があります。これらにリソースをつかってしまうと無駄になってしまう可能性があります。

実戦方針

  • とにかく通常攻撃→連携攻撃を狙う
  • 遠隔攻撃を繰り返し、被弾しないように立ち回る

通常攻撃は「戦術」による制限を受けづらいため、高い火力を維持することができます。同様に連携攻撃も純粋な火力上昇につながります。

本記事では敵のレベルを低く設定してほかの部分でスコアを伸ばすようにおススメしましたが、レベル差があったとしても「戦術」が増えていくと敵の攻撃が厄介になってきます。遠隔攻撃→連携攻撃を利用してヒットアンドアウェイで被弾を避けながら、交戦回数を最小化するように立ち回りましょう。

実例

私が使用したキャラは

星4マスタング(SSR)レベル60、星4ハボック(SR)レベル60、星4マイルズ(SR)レベル60、星3ホークアイ(SR)レベル50、星2ノックス(SR)レベル50

上記5体です。すべて潜在能力Ⅲまで解放して、全員が連携ができるようになっています。

下記の画像では強化を進めたためレベル60となっていますが、接敵する機会が少ないホークアイとノックスはレベル50で十分です。逆に星1オリヴィエの採用は見送っています。接敵頻度が多いわりに凸が足りず耐久不足だからです。

2022年8月14日現在でのランキングは10060ptで1804位となっていますが、オール60の時点でまだかなり余裕がありました。このまま10000位以内をキープできればランク報酬も期待できます。

マスタング画像
nietzs
nietzs

2022年8月14日21時スコアを更新しましたので追記します。

追記1:キャラレベル60でスコア13750以上を達成

13750はイベントミッション報酬がもらえる上限値です。

星4マスタング(SSR)レベル60、星4ハボック(SR)レベル60、星4マイルズ(SR)レベル60、星4ヒューズ(SR)レベル50、星3ノックス(SR)レベル50

赤マーカーは前回から変更した点です。

ミッション条件を満たすためにヒューズを投入しましたが、構築にかみ合わないためパーティが弱体化しました。星3ホークアイのほうが強いです。

2022年8月14日21時現在13,996ptでランキング682位です。記事の執筆に時間を割いているため、不毛な周回等はいっさいしていません。プレイヤーに試行錯誤の余地を与える良調整のイベントだとおもいます。

いかに選んだ戦術の画像を掲載しておきます。

13750越えの実例スコア1
13750越えの実例スコア2
13750越えの実例倍率

追記2:キャラレベル70でスコア18144を達成

使用したキャラは以下の通りです。

星4マスタング(SSR)レベル70、星4ハボック(SR)レベル70、星4マイルズ(SR)レベル70、星4ホークアイ(SR)レベル70、星3ノックス(SR)レベル70

赤マーカーは前回から変更した点です。

戦術に関しては倍率アップ変更なし、スコアアップは創痍未癒Ⅱ(毎ターン15%のHP減少)以外を全載せしました。

18144越えトップ画面

追記3:キャラレベル80でスコア20664を達成

使用したキャラは以下の通りです。

星4マスタング(SSR)レベル80、星4ホークアイ(SR)レベル80、星4マイルズ(SR)レベル80星4ノックス(SR)レベル80

赤マーカーは前回から変更した点です。倍率アップの影響によりキャラ4体での攻略です。

倍率アップは「強敵仕様Ⅰ(敵レベル40を固定)」以外はすべて最大解放、スコアアップは「不屈の強敵Ⅲ(HP60%以上の敵がHP1で耐える)」以外を全載せしました。下に画像を掲載しておきます。

今回は2倍のレベル差があってもかなりきつかったです。ヒーラーも上手に戦闘に参加させる必要があります。ただし初見クリアできた程度ですので、最善手を指し続ければオールレベル70、星4でも可能かも知れません。

要望があれば動画も出そうかと思います。

追記3ー1
追記3ー2
追記3ー3

追記4:キャラレベル80でスコア22582を達成

使用したキャラは以下の通りです。

星5マスタング(SSR)レベル80、星4ノックス(SR)レベル80、星4ヒューズ(SR)レベル80星3ロス(SR)レベル70

赤マーカーは前回から変更した点です。倍率アップの影響によりキャラ4体での攻略です。

敵ユニットレベル40以外はすべて最大解放し、マスタングとヒューズを組み込んだため、レベル40固定条件下では最大スコアを達成したことになります。

マスタングをアタッカーに据えて、他3体でバックアップに回ります。大量のデバフと毎ターンのHP減少の対策として、ヒーラーは必須です。これに加えてデバフ対策として、ロス少尉を編成しました。ロスは星4になるとスキルと連動して周囲2マスのデバフを2個解除するため、さらに使いやすくなります。

どうせ一撃では倒せない縛りがあるので、マスタングは星4でも可能だとおもいます。

無課金の人こそ戦略特訓でハイスコアを狙おう

別の記事でも何回か触れていますが、ハガモバは重課金者と無課金者(又は微課金者)に対してそれぞれが楽しめるようにコンテンツを提供しようとしているのではないか、というのが私見です。

この観点から、重課金をしていないプレイヤーが今回のイベントでハイスコアを狙うことは、運営サイドが用意した正当な攻略方法であると考えられます。

ガチャに課金していないプレイヤーは限られたリソースの中でいかにハイスコアを狙うのかを楽しめばよいのです。

プレイヤーがハイスコアを狙うべき理由は下記の記事で解説してあります。戦略特訓のシステムについも解説してあります。

ガチャ課金はしていませんが、キャラレベル60以下4体でスコア10,000越えすることができました。この面子だとかなり余裕があったので、全キャラレベル50、星3でも可能かもしれません。

(プレミアムBP1,340円についてのみ課金していますが、ほとんど進んでおらず、入手したランファンも使用していません。プレミアムBPについては下記の記事で紹介しています。)

なにか面白いことがあればまだまだ発信していこうとおもっております。長文、読んでいたただいた方ありがとうございました。

-ハガモバ