ハガモバ 初心者ガイド

【ハガモバ】イベント勲章の効率的な集め方【青き獅子達の戦略】

この記事では以下の内容を紹介するぞ。

  • イベントの概要を詳しく知りたい。
  • イベントを効率的に進めたい。
  • イベントアイテムを効率よく回収したい

まとめだけサクッと知りたい方は、目次から「イベントの効率的な進め方」→「具体的手順」へ飛んでください。

イベントって何?

まずはソシャゲにおけるイベントの概念から。一般的なソシャゲには、常設のメインコンテンツと期間限定のイベントコンテンツがあります。メインコンテンツだけではユーザーに飽きられてしまうため、期間限定で普段とはちがった遊び方を提供することでアクティブプレイヤーの減少に歯止めをかけます。ユーザーはメインコンテンツとイベントコンテンツの両方を遊ぶことが出来ます。

コンテンツの構造マインドマップ

どんなイベント?

概要

プレイヤーはイベントストーリーとそれに付随する戦闘をすすめながら、イベント固有のポイント「勲章」を集めます。集めた「勲章」は各種アイテムと交換することができます。

メインストーリー5-4がクリア済みが参加条件です。

右上のイベント画像をタップするとイベントトップ画面に飛べます。

イベントコンテンツ一覧

イベントミッション

イベントコンテンツ内でのみ達成できるミッションのこと。ミッションを達成すると報酬がもらえます。メインコンテンツのミッションとやり方は同じです。

イベント期間内にどの程度プレイしなければいけないのかを把握するために、一度見ておくことをおススメします。

イベントストーリー

イベントの目玉コンテンツです。マスタング大佐やヒューズ中尉たちの活躍が見られます。全7話構成で各回に戦闘があり、クリア毎に報酬が獲得できます。推奨レベルは25から始まり、最終的にはレベル65を要求してきます。

最終エリアをクリアできなくても勲章を集めること自体は可能です。まずはイベントストーリーの攻略を進めましょう。

事件調査

イベントトップ画面の右上に小さく表示されていますが結構重要です。特徴は以下の通りです。

  • 一日に1回だけ参加できる戦闘コンテンツである。
  • 報酬としてダイヤ、挑戦状、勲章が獲得できる。
  • 戦略特訓のスコアに応じて、7つのレベルから任意に1つ選ぶことができる。
  • イージー、ノーマル、ハードの3つの難易度を任意に選択できる。
  • 難易度とレベル高いほど報酬も多くなる。

勲章を多く獲得できるので忘れず毎日やりましょう。

戦略特訓

これが真の目玉コンテンツです。独自に設定された基準でハイスコアをねらいます。特徴は以下の通りです。このゲームシステムを把握することは勲章の効率的な入手をするためにとても重要になります

  • 戦闘マップは1種類しか存在しない。
  • 戦闘マップの難易度をプレイヤー側で細かく調整できる。
  • 難易度調整の解放にはアイテム「挑戦状」が必要
  • スタミナに関係なく何度でも挑戦できる。
  • スコアのランキングに応じて、イベント終了時に報酬がもらえる。
  • プレイヤーの最大スコアが「勲章」獲得効率に大きく影響する
戦略特訓トップ画面

「挑戦状」は「イベントミッション」、「事件調査」の報酬で獲得できます。

勲章(アイテムと交換できるイベント固有のポイント)の獲得については「イベントの効率的な進め方」の項目で詳しく紹介しています。

スコアアタックというコンテンツはありきたりなのですが、難易度をプレイヤー側で細かく調整できる点が珍しいと言えます。詳細は別記事で解説します。

以下は私見に過ぎないのですが、ハガモバ運営は無課金、微課金プレイヤーに対しても幅広い遊び方を提供しようと試みているのではないか、と感じています。

以下の記事でその希望的展望について触れていますので、よかったらご覧ください。

ランキング

前述した戦略特訓のスコアランキングです。イベント終了時点で10000位までに入れば報酬がもらます。あまりにコスパが悪いので、報酬目当てでやる必要はないと思います。

下位の報酬について参考画像を掲載しておきます。

イベントの順位報酬報酬

交換所

集めた勲章とアイテムを交換できます。ほとんどが汎用アイテムですが、SSR記憶印影が2種存在しています。これらがイベント限定であるのかは明記されていません。

イベント交換アイテム一覧

イベントの効率的な進め方

ここからが記事の本題です。

「交換所のアイテム高けぇ…」って思いませんでしたか?

イベントの効率的な進め方とは、

「勲章」の獲得効率を最大化することに他なりません。この章ではその具体的手順をご紹介します。

どこで勲章は入手できるか

勲章の入手場所は以下の2つです。

  • 事件調査の報酬
  • イベントミッション報酬

どうやって勲章の獲得効率を最大化するか

結論:「戦略特訓」でスコアをあげて「事件調査」の報酬を大きくす

これだけでは論理の飛躍があるように見えるので、前述した2種の報酬ルート説明します。

「事件調査」の報酬については難易度とレベルが設定されており、7レベル、3難易度で合計21種類から選択して1日1回だけ参加できます。(もらえる勲章はレベルと難易度が高いほど多くなります。)

しかし、難易度は任意に選択できますが、レベルは「戦略特訓」のスコアによって段階的に解放されるので、ハイスコアを出せる人ほど勲章が多いレベルに参加することができます。

「イベントミッション」報酬については、イベントストーリーのクリアの7種以外はすべて「戦略特訓」に関するものであり、スコアを伸ばす過程で自動的に報酬を獲得できるので、最初から意識する必要はないです。この観点から言えば、イベントストーリーの攻略は勲章の獲得効率がよいコンテンツといえるため、真っ先にクリアするのがおススメです。

具体的手順

勲章を効率的に集めたい方は以下の手順ですすめてください。これが本記事のエッセンスです。

  1. 「イベントストーリー」を可能な限りクリアする。(すべてクリアできなくてもOK)
  2. 「戦略特訓」で可能な限り最高スコアを目指す。
  3. 「事件調査」を可能な限り最大レベル、最高難易度で毎日クリアする。
  4. 上記3つをやりきったら戦力を増強することでスコア、クリアできる範囲を大きくする。

交換所で入手したいアイテムを先に決めて、必要な勲章総数を割り出してから計画的にすすめてみて下さい。

-ハガモバ, 初心者ガイド